????No | 分野 | 研究シーズ名 | 研究者氏名 | 所属?職名 |
---|---|---|---|---|
16001 | 基礎医学 | パラミクソウイルスの免疫回避機構の研究 | 後藤 敏 | 病理学講座(微生物感染症学部門)?教授 |
16003 | 基礎医学 | 神経幹細胞の形成?維持?分化の分子機構① | 等 誠司 | 生理学講座(統合臓器生理学部門)?教授 |
16004 | 基礎医学 | 神経幹細胞の形成?維持?分化の分子機構② | 等 誠司 | 生理学講座(統合臓器生理学部門)?教授 |
16005 | 基礎医学 | 高血圧に対する新たな治療開発を目指した研究 | 扇田 久和 | 生化学?分子生物学講座(分子病態生化学部門)?教授 |
16008 | 基礎医学 | 「職場」の安全衛生問題の解決手段 | 垰田 和史 | 社会医学講座(衛生学部門)?非常勤講師 |
16017 | 基礎医学 | 高病原性鳥インフルエンザウイルスに対するワクチンの開発 | 伊藤 靖 | 病理学講座(疾患制御病理学部門)?教授 |
16021 | 基礎医学 | 免疫細胞の生体内移動機構の研究 | 平田 多佳子 | 生命科学講座(生物学)?教授 |
20033 | 基礎医学 | がん細胞を殺傷するキラーT細胞の迅速作製方法 | 縣 保年 | 生化学?分子生物学講座(分子生理化学部門)?教授 |
20210 | 基礎医学 | 生活習慣病?認知症の疫学研究(観察研究) | 三浦 克之 | 社会医学講座(公衆衛生学部門)?教授 |
20212 | 基礎医学 | 手の機能?関節の力学的変化に関する研究 | 宇田川 潤 | 解剖学講座(生体機能形態学部門)?教授 |
20229 | 基礎医学 | 全リン脂質クラスの網羅的酵素蛍光定量法 | 森田 真也 | 附属病院薬剤部?准教授 |
16002 | 臨床医学 | 筋委縮性側索硬化症の分子病態の解明と治療法の開発 | 漆谷 誠 | 内科学講座(脳神経内科)?教授 |
16014 | 臨床医学 | 鼻副鼻腔炎の局所療法 | 清水 猛史 | 耳鼻咽喉科学講座?教授 |
16015 | 臨床医学 | 仙骨部表面電気刺激による切迫早産や発育不良の治療 | 村上 節 | 産科学婦人科学講座(母子)?教授 |
16022 | 臨床医学 | 高精度樹脂製手術器具による軽量化?医療現場の革命 | 目片 英治 | 総合外科学講座?教授 |
16024 | 臨床医学 | 癌細胞に特異的殺細胞効果をもたらす新規標的分子 | 茶野 徳宏 | 臨床検査医学講座?准教授 |
16027 | 臨床医学 | 生体試料と臨床データの活用 | 前川 聡 | 内科学講座(糖尿病内分泌内科)?教授 |
16102 | 臨床医学 | MR?超音波画像を併用した標的追尾ワンステップ穿刺支援ロボット | 森川 茂廣 | 臨床看護学講座(クリティカル)?非常勤講師 |
20032 | 臨床医学 | 良質な造血幹細胞の培養と移植 | 河原 真大 | 内科学講座(血液内科)?講師 |
20201 | 臨床医学 | 新規マイクロ波を用いた医療支援機器と3DリアルタイムMR画像誘導手術システム開発 | 谷 徹 | 革新的医療機器?システム研究開発講座(寄附講座)?特任教授 |
20203 | 臨床医学 | 弾性ループ構造を用いた針やカテーテルの操舵メカニズム | 山田 篤史 | 革新的医療機器?システム研究開発講座(寄附講座)?特任准教授 |
20219 | 臨床医学 | リバース型人工肩関節の新術式 | 今井 晋二 | 整形外科学講座?教授 |
20231 | 臨床医学 | 水疱症の研究と治療方法の開発 | 藤本 徳毅 | 皮膚科学講座?教授 |
16028 | 臨床看護学 | 母乳免疫についての研究 | 立岡 弓子 | 臨床看護学講座(母性?助産)?教授 |
????No | 分野 | 研究シーズ名 | 研究者氏名 | 所属?職名 |
---|---|---|---|---|
16001 | 基礎医学 | 開放型基礎医学教育センター | 相見 良成 | 基礎看護学講座(形態?生理)?教授 |
16002 | 臨床医学 | アイトラッキングの教育ツールとしての開発 | 村上 節 | 産科学婦人科学講座(母子)?教授 |
16003 | 臨床医学 | 医療面接実習用の対面会話ツール | 伊藤 俊之 | 医学?看護学教育センター?教授 |
????No | 分野 | 研究シーズ名 | 研究者氏名 | 所属?職名 |
---|---|---|---|---|
20001 | 基礎医学 | 実験小動物の血圧測定 | 扇田 久和 | 生化学?分子生物学講座(分子病態生化学部門)?教授 |
20002 | 基礎医学 | 心臓肥大?心不全モデルマウス | 扇田 久和 | 生化学?分子生物学講座(分子病態生化学部門)?教授 |
20003 | 基礎医学 | カニクイザル心筋症(心不全)モデル | 扇田 久和 | 生化学?分子生物学講座(分子病態生化学部門)?教授 |
20004 | 基礎医学 | 「睡眠」に関連する多面的?経時的な疫学研究データ | 角谷 寛 | 精神医学講座?特任教授 |
20005 | 基礎医学 | マウス行動テストバッテリー | 等 誠司 | 生理学講座(統合臓器生理学部門)?教授 |
20007 | 基礎医学 | 筋電図測定による身体負担の定量的評価 | 辻村 裕次 | 社会医学講座(衛生学部門)?助教 |
20008 | 基礎医学 | 目的の細胞だけを選択して多面的?網羅的解析 | 小島 秀人 | 生化学?分子生物学講座(再生?修復医学部門)?教授 |
20009 | 基礎医学 | 13億通りのランダムペプチド配列ファージライブラリ | 小島 秀人 | 生化学?分子生物学講座(再生?修復医学部門)?教授 |
20006 | 臨床医学 | 膀胱?尿路機能の電気生理学的な評価系 | 河内 明宏 | 泌尿器科学講座?教授 |
20010 | 臨床看護学 | 本音を聞き出すインタビュー調査 | 桑田 弘美 | 臨床看護学講座(小児)?教授 |
20101 | 実験実習支援センター | 走査型電子顕微鏡 | ? | 実験実習支援センター |
20102 | 実験実習支援センター | 透過型電子顕微鏡 | ? | 実験実習支援センター |
20103 | 実験実習支援センター | 共焦点レーザー走査顕微鏡- 蛍光標識した組織の断層画像を観察する装置 - | ? | 実験実習支援センター |
20104 | 実験実習支援センター | 共焦点レーザー走査顕微鏡-蛍光標識した組織切片を観察する顕微鏡- | ? | 実験実習支援センター |
20105 | 実験実習支援センター | 冷却CCDカメラ付き倒立型蛍光?可視顕微鏡 | ? | 実験実習支援センター |
20106 | 実験実習支援センター | バイオアナライザー | ? | 実験実習支援センター |
20107 | 実験実習支援センター | リアルタイムPCR装置 | ? | 実験実習支援センター |
20108 | 実験実習支援センター | 高速冷却遠心機 | ? | 実験実習支援センター |
20109 | 実験実習支援センター | 分離用超遠心機 | ? | 実験実習支援センター |
20110 | 実験実習支援センター | 誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)装置 | ? | 実験実習支援センター |
20111 | 実験実習支援センター | サスペンションアレイシステム(Bio-Plex) | ? | 実験実習支援センター |
20112 | 実験実習支援センター | 自動細胞解析分取装置(BD FACSAria Fusion) | ? | 実験実習支援センター |
20113 | 実験実習支援センター | 自動細胞解析装置(BD FACSCanto Ⅱ) | ? | 実験実習支援センター |
20114 | 実験実習支援センター | 磁気共鳴画像(MRI)装置 | ? | 実験実習支援センター |
20115 | 実験実習支援センター | 核磁気共鳴(NMR)装置 | ? | 実験実習支援センター |
20116 | 臨床研究開発センター | レギュラトリーサイエンス | ? | 臨床研究開発センター |